昆活日記第4話 / 大林幸絵

朝晩は涼しく、秋の気配を感じるこの頃。

虫たちの鳴き声も

セミからコオロギやスズムシへとバトンタッチ。

そんな中、我が家に新しいメンバーが加わった。

「草原の王者!カマキリ」

生き餌を好むので、バッタなどの虫を捕ってあげる。

夕方、犬の散歩に行くついでに小さな袋を持参し、

草むらに入り、餌となるバッタを数匹手づかみで捕獲しては持ち帰る。

道行く人が見たら、

「お寺の若奥さん、犬じゃなくて自分が草むらに入って前屈みになって

なにやってんだか」ってな具合だろう。

大人になって、来る日も来る日もバッタを捕る事になるとは。

嫌なわけではなく、むしろ楽しい。

島よりももっと田舎の山の麓で生まれ育った私。

春にはれんげやシロツメクサで花冠をつくり、

夏には家の側にある「カブトムシの木」と呼ばれる場所にカブトムシを捕りに行く。

そこかしこにいる虫は、もはや同居人に近かった。

いつの間にか捕まえ方や持ち方を覚え手にとって遊んでいた。

そうだ、私は虫が好きだったんだ。

そんな、虫が近くにいるのが当たり前に育った私でも

実際に、飼うことは一度も無かった。

息子のお陰で昆活を通して新しい世界を知る。

ありがとう、本当に楽しい。

ちなみに、2枚目と3枚目の写真の子達は売約済み。

ペットボトルの手作りキャリーケースにいれて、息子の友達へ。

虫かごより透け透けで、中の様子がよくわかる!!

良い出来映えに1人悦に入る虫好きの母でした。 


2018年9月8日

昆活日記第1話
昆活日記第2話

昆活日記第3話


大林幸絵
香川県、小豆島霊場第8番 常光寺に住む2児の母親です。現在、小学2年生の息子とこども園年長になる娘がいます。日頃は、お寺の雑務をこなしながらお参りに来られたお遍路さんのお相手をしています。

0コメント

  • 1000 / 1000